高校野球、解説デビュー?
岐阜の高校野球もいよいよ大詰めになってきましたが、相変わらず雨が多く、日程も中々順調に進みませんね。
先般、高校野球の解説をオファーされ、無事?にやってまいりました。
最近、急にテレビ出演が…
いずれもなぜかケーブルテレビですが。
まあ、解説といっても、OB解説者なので、試合の内容に関する本格的な解説ではなく、求められていたのは、「この選手はどういった特徴の選手でしょうね~?」と聞かれ、「う~ん、そうですね~、この選手は元気が良くてチームのムードメーカー・・・」といった具合に主に選手のことを答える解説者ですね。
岐山高校関係者として、岐山vs岐南工の試合の解説を行いました。
へぇ~、テレビ放映って
こんな風になってんだ~って勉強になりました。
で、実際の解説がどうだったか?
リハをおこなった時は、相手の岐南工の解説者の方、非常にお上手で聞かれたことに理路整然と答えられていました。一方で私は単語ばかりで文章にならず、焦りました^^;
なので本番は開き直っちゃいました。
自分の中では、まあ、初心者にしては上出来だろうと、75点くらいかなと思い帰宅したところ、TV放映を見ていた奥様に散々ダメ出しを💦
「そうですね、そうですね」連発、「お前はそうですね君か!」と。また、「アナウンサーは話しを切りたがってんのに、一人でしゃべりすぎやろ!」と。
その晩は落ち込みました。
しかし、次の日に放映を見ていて下さっていた患者さんがお見えになり、お褒め下さいました。中々良かったと!何人かの患者さん皆良かったと言った下さいました。中には「プロ並みだよ!」とまで言って下さる方まで。フンッ!見たかヨメ!
前述したとおり、役目は選手の特徴などを解説することだったのですが、途中でそれだけではつまらなくなり、また、リハの時に聞かれたことだけ答えていれば良かったですか?とお尋ねしたときに、いえ、それ以外もどんどんしゃべっていただければ助かりますとアナウンサーの方が仰っていたこともあり、試合の内容についてしゃべりたくなっちゃったんです。もういいや好きにしゃべっちゃえ!こんな機会も中々ないから(笑)と。家でビール片手にプロ野球見ながら「ここはね~、次の球、外へ落とせば三振取れますよ~」ってな具合で。
なので、ほんとに面白かったです。
でも、本当に「そうですね~」は連発してました^^;
解説のことに必死で、肝心の試合はどうだったかというと、残念ながら岐山高校は負けちゃいました。
雨で順延になったりでバタバタ怒濤の週末でしたけれども、ウチの長男所属の高専野球部も負けてしまい、あっという間に2日間で我が家の夏は終わってしまいました。
また、秋にリベンジですね。
そして来年の夏は岐山、高専ともに、もっと長く楽しませて下さいね。