肥満に対する認知行動療法

カテゴリ: お役立ち情報

 近年、生活習慣病である糖尿病が増加しています。つきつめれば根本の原因は肥満にあります。

 肥満について
臨床心理学的なアプローチにおいて興味深いことがありましたので紹介いたします。

 肥満への
臨床心理学においてのCBT(認知行動療法)的介入

 ●いかなる非外科的肥満治療でも,治療後3~5年以内にはほぼすべての例で元の体重に戻っている.
●現在の肥満治療の最大の問題は,減量した体重をいかにして維持していくかである.
●減量後の再増加を阻止するには,まず減量期と体重維持期を区別する必要がある.
●減量期のうちから,体重維持という目標を受け入れることに対する抵抗を扱うことが不可欠である.
●体重維持に重点をおいた認知行動療法を行うことで,減量した体重の再増加の阻止が十分期待できる.

(野崎・小牧、2007)
 いったん減量に成功しても5年以内には、ほとんどが元の体重に戻っているというのは衝撃的です。ようは体重を減らすことは一念発起して可能であるが、それをリバウンドさせず維持するのが一番大変であり、重要なことであるということである。その為には考え方として減量期と体重維持期を区別して行なっていかなければならないということです。目標の数値まで減ったらさらに減らそうとするのではなくその体重を維持してゆくプログラムを実践していくのである。そしてそれを患者さんが理解することが大切である。戻るんだったらその分を見越してもっと減らしておけばいいじゃん!などと考えてはいけないということです。そうすると必ずリバウンドしてしまうということになります。

 また、ダイエットで注意しなければならないのは、ただ単に汗をかいたのでやせる!なんてことはなく、運動して筋肉量を増やすことで、それによって基礎代謝量があがり、カロリーをより消費しやすい身体になることでやせていくのです。そして筋肉量を増やしてのダイエットはリバウンドしにくく、ただ単に食事を減らしてのカロリー制限によるダイエットはリバウンドしやすいのは周知の通りです。もちろん食べ過ぎはよろしくありませんが・・・。

 自戒の念も含めて。

月別アーカイブ

受付・施術時間 (予約制)

 
午前 -
午後 -

午前9:00~12:00
午後4:00~8:00
(土曜、日曜午後は7:00まで)
祝祭日施術有り。
(大型連休を除く)

休院日
水曜・日曜(日曜日は不定期に営業しております。お問い合わせください)

*急患の場合はこの限りではありません。お電話して下さい。

所在地

〒502-0909
岐阜県岐阜市
白菊町5-10
駐車場あり

058-297-1779

お問合せ

PageTop