腰椎分離症(成長期疲労骨折)③

カテゴリ: 腰椎分離症

 随分間が開いてしまいましたが、腰椎分離症(成長期腰椎椎弓疲労骨折)その3です。その1、その2はこちら。

 前回まで成長期の腰椎椎弓疲労骨折は、診断されるDrによっても治療方針等、未だ様々であるということを申し上げました。

 しかし、一つ言えることは分離症になると、その後腰椎椎体が前方へずれていってしまう辷り症に移行するリスクが高まります。重度の辷り症になると脊髄を圧迫して神経症状を呈することになります。辷り症は骨や軟骨が脆弱な小学生時期に生じます。成長が終了し骨が完成されてからは、辷り症は生じにくいといわれています。そして特に低年齢発症の分離症が、辷り症発生を高めるといわれています。そのことから発症年齢が低い分離症(疲労骨折)であればあるほど、癒合を目指したほうが良いであろうということであります。

腰椎分離症の治療は大きく分けて3つのステージに分けることが出来ます。

 一つはコルセット療法と完全なる運動制限で骨癒合を目指す。
もう一つは疼痛管理です。疼痛管理とは骨癒合は諦め、日常生活に支障の無いように痛みに対して緩和するよう対処していきましょうということです。薬物療法であったり、我々が行う物理療法、運動療法などがあります。
最後に手術療法があります。①除圧術、②固定術、③修復術などがあるとのことです。

当院においては、骨癒合を目指す場合、骨盤過前傾位の方に分離症が多いことから、股関節周辺筋群のストレッチを中心としてオステオトロン(低出力パルス超音波療法)などを併用し癒合を目指します。
 また、分離症になってしまっている場合や骨癒合を目指さない場合も、物理療法を併用して疼痛管理を行ってまいります。

また、骨癒合を目指す場合、コルセット装着と運動制限が数ヶ月に渡って処方されます。当然腰を支える筋力の低下が懸念されます。しかし、骨癒合させるには関節運動を起こさせるような無理な筋力トレーニングは当然行ってはいけません。そこでスタビリティー(安定化)トレーニングが有効であると考えられます。患者様の希望によってLPSTプログラムも非常に有用なものであると考えております。そして、分離症になってしまっている場合でも、周辺のインナーマッスルの強化は必須であり、分離症が起きている分節では不安定性も指摘されています。LPSTプログラムではインナーマッスルの強化とともに腰椎骨盤の安定性を図るものです。この分離症および成長期腰椎疲労骨折には特に有用な方法であると思っております。

月別アーカイブ

受付・施術時間 (予約制)

 
午前 -
午後 -

午前9:00~12:00
午後4:00~8:00
(土曜、日曜午後は7:00まで)
祝祭日施術有り。
(大型連休を除く)

休院日
水曜・日曜(日曜日は不定期に営業しております。お問い合わせください)

*急患の場合はこの限りではありません。お電話して下さい。

所在地

〒502-0909
岐阜県岐阜市
白菊町5-10
駐車場あり

058-297-1779

お問合せ

PageTop